好酸球性硬化性線維増殖症
症例 猫5歳 ラグドール 去勢オス
食事の後に嘔吐するようになり、その後徐々に食欲も低下してきたと来院されました。
血液検査とエコー検査を行ったところ、血液検査では好酸球の増加がみられ、エコーでは胃壁が肥厚し、周囲のリンパ節も腫れていることがわかりました。
その後、体重減少を伴い、触診で腹部に腫瘤を触知できるようになったので、診断をつけるために鎮静下でCT撮影および、針生検を行いました。
CTでは、胃の出口付近が腫れていました。また、膀胱付近など腹腔内数カ所にリンパ節の腫れがありました。
針生検の結果では非典型的リンパ節過形成と診断され、遺伝子検査でもリンパ腫は否定的でした。
針生検での確定的診断が得られなかったので、試験開腹となりました。
手術では胃から十二指腸を巻き込む巨大腫瘤が認められ、摘出は難しいと判断し、皮膚用のトレパンにて生検を行い閉腹しました。
病理組織結果 好酸球性硬化性線維増殖症
一般的には、可能な限りの摘出が勧められていますが、今回の症例では摘出が困難部位であったので、ステロイドによる内科的治療を開始しました。
幸いにも治療に対する反応は良く、腫瘤は少しずつ小さくなっていきました。ステロイドの量を徐々に減らし、現在は完全に元の生活にもどることができています。エコー検査でも胃の腫瘤は消滅し、腹腔内のリンパ節も僅かに腫れている程度まで良くなりました。
好酸球性硬化性線維増殖症はラグドールを筆頭に海外の品種に多いという報告があります。この疾患は最近になって注目をあびているので、特に海外品種の猫の慢性嘔吐ではこの病気にご注意下さい。
獣医師 松倉