猫ちゃんの顎下黒くないですか?

こんにちは!
関東もそろそろ梅雨入りの発表がありそうですね☔
季節の変わり目は体調も崩しやすい時期なので体調管理も
気を付けましょう!
今回は、猫の顎ニキビについてお話します!
◎猫の顎ニキビとは?
愛猫ちゃんの顎下に砂のような黒い粒々がありませんか?
もしかしたら、『ざ瘡(ざそう)』と言われる猫の顎ニキビかもしれません。
毛穴に余分な皮脂汚れが詰まることが顎ニキビの主な原因となります。
顎の下には皮脂腺が集まり分泌物が多いにも関わらず、
猫ちゃんが自分で毛づくろいしにくい場所なのでニキビができやすくなります。
☆顎下以外には尻尾の付け根にも皮脂腺が多く分布しているため、
『ざ瘡』(スタッドテイル)が出来やすいです!
◎原因
顎ニキビの原因ですが、以下の要因が主に考えられます。
・食べたご飯やよだれがついたまま
・食器で菌が繁殖している
・体質的に皮脂が多かったり、アレルギーを持っている
・ストレスや病気によって免疫力が低下し、皮膚のバリア機能が弱っている
など様々な要因で発生することがあります。
猫ちゃんの顎ニキビはなりやすい品種や年齢はありません。
◎症状
軽度の場合、顎下に黒い砂のような粒々が見られます。
無症状で猫ちゃんが気にすることがなければ自宅でのケアで緩和することが可能です。
(↓軽度顎ニキビの写真)
中程度の場合、黒い粒が目立ち範囲も広がります。
毛が抜けたり、湿疹や痒みを伴うことも多いです。
この場合、病院で消毒薬や塗り薬が必要な場合があります。
重度の場合、ただれて出血したり、細菌感染を起こして化膿することもあります。
この場合、消毒薬や塗り薬の他に内服薬も処方する場合があります。
自宅でケアはせずにご来院ください。
◎ケア方法
ケア方法は軽度の猫ちゃんに限ります。
湿疹や痒みなど症状がある場合はご相談ください。
ぬるま湯で湿らせたコットン等で、優しく拭いてください。
絶対ゴシゴシ擦ったりしないでください。
また、白色ワセリンやベビーワセリンなどを顎下に馴染ませて
コットンで拭くと汚れが落ちます。
是非、猫ちゃんの顎下チェックしてみてはいかがでしょうか?