犬の抜歯・スケーリング|横浜市磯子区の動物病院「洋光台ペットクリニック」

症例紹介

犬の抜歯・スケーリング

・症例

ヨークシャーテリア 去勢オス 7歳

・主訴

左眼の下が腫れている(赤矢印)

・経過

一時的に抗生剤で腫れが治まることもありましたが、繰り返し症状がぶり返していました。

・視診

軽度~中等度の歯石の付着(赤矢印 ほか多数)

抜歯することになった前臼歯:後述(青矢印)

・判断

外観上は歯垢や歯石の付着はあまり多くはないのですが、

頬の腫れが第四前臼歯付近の歯槽膿漏(歯の根っこに炎症によって膿が溜まること)

によるものの可能性があり、内科的治療だけだと症状の改善が見込めない為、

CT撮影、抜歯およびスケーリングを実施することとしました。

 

・CT

顔の腫れの原因となっていた歯根(歯の根っこ)は3本に分かれているのですが、

そのうち2本の周りの歯肉が画像上黒くなっており弱っていることがわかります。(青丸)

また、外から見ただけではわからなかった、反対側の歯根の1本も同様にぐらついてきていることが

予想されます。(黄丸)

 

・抜歯

臼歯は一度に抜くことが難しいため、2つに割ってから抜歯していきます。

 

青矢印は抜いた第4前臼歯です。他にも先ほどCTによって判明した黄矢印の歯や、

今後口内環境に悪影響を及ぼしそうな歯は抜いていきます。

 

・スケーリング

スケーラーと呼ばれる、歯石や汚れを取る機械です。まずはこれで強固な歯石を取り除きます。

 

スケーラーで主な汚れを取り除いた後、研磨機器で表面をキレイに磨いていきます。

 

 

 

 

・処置終了

歯石は除去され(赤矢印)、第4前臼歯は抜歯されています。

【治療前】

 

 

 

【治療後】

 

 

◆このように、一見歯とは関係がないように思える症状でも、実は口腔環境の悪化が原因であることがあります。

◆また犬の歯科処置の際のポイントとして、

 

麻酔下で行う

無麻酔下の処置ですと動いてしまう事により動物に危険や恐怖が伴うのはもちろん、歯周病治療で重要な歯周ポケットの汚れを落とすことができません。

さらに、中途半端に歯を削ってしまうと逆に汚れが溜まりやすくなってしまいます。

 

・できればCT撮影もしくは歯科用レントゲン撮影を術前に行う

事前にこれらの検査を行うことにより、見た目だけではわからない歯の根や歯肉の状態を知ることができます。

それにより、表面的な歯の表面の汚れを落とすだけではなく、抜歯などの他の処置の必要性についての判断をしっかり行うことができます。

 

の2点が挙げられます。

 

✓歯石が多く付着している

✓歯がぐらついている

✓口臭が気になる

✓ごはんを食べづらそう

✓眼の下が腫れている

 

などの症状がありましたら、獣医師にご相談ください。

 

獣医師 笹木

ページトップへ戻る