猫の眼球摘出|横浜市磯子区の動物病院「洋光台ペットクリニック」

症例紹介

猫の眼球摘出

※眼科を中心に診察している小松獣医師は第2,4日曜日のみの診察となります※

(出勤日は変更になることがございます。)

 

今回は眼球摘出術についてご説明させていただきます。
眼球摘出術は名前の通り、眼球を取り除く手術になります。これを聞くと痛々しい気分になる方が多いかと思います。私も眼科医としてはなるべく眼球を温存してあげることを目指すのですが、時には必要になってくることもあります。今回は眼球摘出術が適応になる場合と、実際手術を行った症例をご紹介させていただきます。
眼球摘出術が適応となる場合としては、末期の緑内障があげられます。緑内障は眼圧が上昇することで、視覚を失ってしまう疾患になります。また眼圧が上昇することで強い痛みが生じるため、目をしょぼしょぼさせたり、目やにが多くなることがあります。痛みが強い場合には、食欲が落ちたり元気がなくなります。目薬で眼圧を下げることで痛みが軽減され、視覚が維持できることもありますが、眼圧が長時間上昇していた場合は、視覚を失って回復が困難なこともあります。また眼圧が高い状態が続くと神経が麻痺してしまい、痛みが少し和らぐことがあります。しかし痛みは消えることはないため、軽い頭痛のような状態が続いていると考えられます。既に視覚を失ってしまい、痛みが続いていると考えられる時には痛みを取り除いてあげるため、眼球摘出術が適応となります。また緑内障の場合には、眼球の中身だけを取り替えるような眼内シリコン義眼挿入術も適応となります。今回は眼球摘出術のご紹介のため、詳細は割愛します。
他にも眼球摘出術が適応になる場合として、目の癌が挙げられます。目の癌の場合は、視覚を失っていなかったとしても、今後転移などによって命に関わるような場合は眼球摘出術が勧められることもあります。しかしすべての目の癌が全身に転移するような悪性のものではありませんので、目の癌が疑わしい場合は一度獣医師に相談してください。
今回の症例は緑内障や癌ではないのですが、眼球摘出に至ったため、ご紹介させていただきます。

症例
雄猫、年齢不明、野外にいたのを保護され、当院に来院。

経過は不明ですが両眼とも失明していて、右目は眼球が拡張しており、左目は萎縮し眼球が小さくなっています。眼圧上昇や眼内腫瘍もみられないため、おそらく先天的な問題や発育異常が原因だと考えられます。
症例自身は痛みを感じているようなことはありませんでしたが、右目の眼球は拡張して角膜が重度に菲薄化していたため、穿孔する可能性がありました。そのため今後角膜穿孔によって痛みや感染が生じないよう、眼球摘出術を検討いたしました。また左目も眼球が小さくなることで瞼が内反し、眼球を刺激することで目ヤニが出ていました。そのため今後問題が起きないよう、両眼の眼球摘出術を実施することと致しました。

手術の写真は割愛させて頂きますが、手術後も元気な状態でした。そして里親も無事見つかり退院していきました。

こちらが手術後の写真になります。手術前より顔貌は良くなっているのではないでしょうか。またとても人懐っこい症例のため、病院スタッフ全員に愛されており、里親さんのもとでもとても幸せに暮らしているようです。

なぜ今回眼球摘出術を紹介させて頂いたかというと、眼球摘出術を選択肢としてご提案すると見た目が変わることに悩まれる飼い主さんが多いためです。もちろん自分の愛犬・愛猫の目がなくなってしまうことを考えると、とても抵抗があるとは思います。しかし眼球摘出をしてあげることで痛みが取れてより元気になる場合や、癌による転移の心配がなくなる場合がある、ということも知って頂きたいと思っています。その子にとって何が一番大事であるのか、痛みなく過ごすことなのか、それともなるべく麻酔がないようにしてあげることなのか。考え方は人それぞれではあると思いますが、よりよい選択をして頂きたいと思い、今回症例としてご紹介させて頂きました。もちろん見た目を温存する方法として前述した眼内シリコン義眼挿入術もあります。そのため、手術をしたほうがよいのか、手術をしないとどうなるのか、また手術の方法についてメリット・デメリットがどのようなものなのかについて知りたい方は、一度病院の方に来院されてご相談下さい。

獣医師 小松

ページトップへ戻る